現在使っている主要DAWです。とにかく見やすいし使いやすい。protoolsに仕様が似ているので、protoolsを使われているエンジニアの方とも連携が取れやすいと思います。DAWの乗り換えを検討されている方は是非チェックしてみてください。
ライブで使用したり、本機に搭載されているサウンドを音源作りに使ったりと色々お世話になっています。INTEGRA-7の直系サウンドだけあって、「太い音」が揃ってます。これ1台でDAWのコントローラーにもなり、シーケンサー、サンプラーも入ってて、本体だけで作曲も出来ます。メインキーボードにおすすめです。
主要インターフェイスで使用してます。録音した音がいいのはもちろんの事、無料でUADのプラグインが数個付いてきます。このプラグインが最高。(有名なスタジオに置いてあるイコライザー、コンプレッサーをモデルにしたプラグインです。)値段は高めですが、それ相応の代物です。
主要midiキーボードとして使用してます。フォルムもスマートで、鍵盤のタッチも軽すぎる事もなく弾きやすい!長年お気に入りで使っています。
とにかく使えるパーカッション、リズム音源。BGMの主体リズムとして使ったり、隠し味として使ったりしています。これ一つあれば、音源が一皮むける事間違いなし!!
往年のアナログ名機をモデリングしたV-Seriesの3つのバンドル(計11プラグイン)を収録しています。 wavesはやっぱり使いやすいですね。よく使っているのはSSL4000Collectionです。
izotopeが開発するマスタリング用のプラグインエフェクトです。DAWのマスターにさして2mixの音圧等を調整します。AI機能Master Assistantを搭載していて、AIが自動で音源のバランス、音圧を読み込んでマスタリングをしてくれるという代物です。作業の時短化も出来ますし、マスタリング初心者には絶対にオススメ!!
長年愛用しているモニターヘッドホンです。「音楽業界のハイスタンダード」と言われているだけあって、癖のないストレートな音が出ます。だからこそミックス、マスタリングには最適です。僕はレコーディング用にこれを2個持っています。
主にコンサートホール等の大規模ライブ用に使用(たまにレコーディングでも使用)しています。軽量、コンパクトで可搬性に優れ、これ1台あれば多人数のステージングも可能です。
ライブ時にモニター用として使用しています。軽量ながら音の空気感、深み、細部を表現してくれます。低音もしっかりと出て迫力があります。モニター用スピーカー購入に迷ったらこれを是非選択肢の一つに入れてください。
ライブ時にメインスピーカーとして使っています。大きく重量もあり、可搬性には優れませんが、いい音出します。音にとにかく迫力が出ます。上記のミキサー、モニター用スピーカー、後スピーカー用のケーブルが揃えば無敵。大規模商業施設でもライブ可能です。全国周ってライブができます。